前人未到の3度のトリプルスリーを達成した東京ヤクルトスワローズ・山田哲人選手が使用するドナイヤ
今ではドナイヤと山田哲人選手はアドバイザリー契約を結んでいるためグローブの提供を受けていますが、契約を結ぶ前は山田哲人選手が既製品の中から気に入ったものを選んで自腹で購入していたことで話題になっていました。

引用:https://baseman.info/donaiya
山田哲人選手の活躍と比例して、中高生だけでなく、草野球層の一般プレーヤーなど幅広い層からドナイヤは人気のブランドになりました。
ドナイヤのグローブがほしい!
けど、ドナイヤのグローブって何が良いの?
といった、ドナイヤのグローブが気になるあなたの悩みを解決できるようにこの記事ではドナイヤの【特徴・プロが愛用する理由・価格】についてオーダーグローブ専門目メーカーであるGRANSTARが解説していきます。

プロが自腹で購入するドナイヤの特徴・価格は?
山田哲人が惚れ込んだドナイヤとは?

山田哲人選手だけでなく、プロ野球選手が自腹で購入してまで使用する「ドナイヤ 」の特徴を一言でまとめると【中高生をはじめとしたアマチュア選手に向けた本格的なプロ仕様のグローブ】です。
ドナイヤの村田社長曰く「アメリカのメジャーリーガーでも市販のグローブを使用しているのに日本のプロ野球選手は贅沢すぎる」と言います。
というのも、ドナイヤを経営する村田社長はドナイヤの創業前、日本でも有名なウィルソンでのプロ野球選手担当として商品開発を行っていました。
日本の野球道具業界は明らかにプロ野球選手の道具と一般の道具のレベルは異なります。
プロ野球選手は自分のプレーを最大限に引き出すために、指の長さを細かく調整したり、手とのフィット感や軽量感を追求し革の厚さを変更したりします。
使用される革のグレードも当然プロ野球選手の使用するグローブの方が良いものを使用しています。
サラリーマン時代にプロ野球選手と何度も対話を重ね「ああでもない。こうでもない」とプロ野球選手が理想とするグローブ作りに励んでいた村田社長が独立し1人で立ち上げたのがドナイヤでした。
【参考記事】
ヤクルト・山田の心つかんだ究極グラブ 社員1人のドナイヤは創業8年で売り上げ45倍超
トリプルスリーの山田哲人が惚れ込む「市販品グローブ」を作るドナイヤ・村田裕信さんにグローブ作りについて聞いてみました
プロアマ変わらないクオリティ=ドナイヤ

↑現ソフトバンクホークス・バレンティン選手もドナイヤのグローブを使用しています。
大手メーカーのほとんどがプロ野球選手が使用するグローブと私たち一般プレーヤーが使用するグローブは大きく異なります。
ミズノプロ ・プロステイタス(ZETT) ・プロエッジ(SSK) といった各メーカーが展開する最高級ブランドでさえ、プロ野球選手が使用するグローブと一般的に販売されているグローブでは使用される革は異なります。
しかし、ドナイヤは違います。
ドナイヤのグローブを使用するプロ野球選手は基本的に私たち一般プレーヤーがスポーツ店で購入するグローブを自腹で購入しています。
つまり、ドナイヤのグローブはプロ野球選手であろうが私たち一般プレーヤーであろうが同じということです。

プロが自腹で購入するドナイヤの特徴は?

ドナイヤのグローブの特徴は「手のひらに吸い付くような素手感覚」です。
この感覚に山田哲人選手をはじめ多くのプロ野球選手が惚れ込み、メーカーからグローブの提供を受けているプロ野球選手が自腹で購入しています。
また、プロ野球選手が惚れ込むドナイヤ のグローブはとにかく品質管理が徹底されているため個体差が限りなく小さいのも特徴の1つです。
村田社長自らの手で1つ1つのグローブの検品を行っています。
そのため、検品の際に村田社長が気に入らなければスポーツ店に納品されることがないので、村田社長が納得したグローブだけがスポーツ店に並べられているということです。
こうしてドナイヤは高いクオリティーを維持しています。
さらに、定番商品のグローブもライトブラウンに限定することで安定して品質の良いグローブを提供することを実現しています。
ドナイヤの気になる価格は?
▼各社硬式用定番商品価格比較
ドナイヤ | ¥45,000 |
---|---|
ミズノプロ | ¥53,000 |
グローバルエリート | ¥46,000 |
ZETT・プロステイタス | ¥50,000 |
SSK・プロエッジ | ¥49,000 |
久保田スラッガー | ¥42,000 |
表を見てわかりますが、ドナイヤの定番商品の価格は大手メーカーの最上級グレードの定番品よりもかなり低価格に設定されています。
価格としてはミズノプロの下位ブランドであるグローバルエリートよりも1000円安い価格設定となっていて、非常に購入しやすい価格設定となっています。
プロ野球選手が自腹で購入するようなグローブが低価格で購入できるのもドナイヤの人気の1つということができるでしょう。
▼各社軟式用定番商品価格比較
ドナイヤ | ¥25,000 |
---|---|
ミズノプロ | ¥32,000 |
グローバルエリート | ¥22,000 |
ZETT・プロステイタス | ¥26,000 |
SSK・プロエッジ | ¥23,000 |
久保田スラッガー | ¥24,000 |
軟式用で価格を比較してみると少し高めの価格設定となりますが、品質が良いためその差はあまり気にならないでしょう。

まとめ
以上、山田哲人選手をはじめとしたプロ野球選手が自腹で購入して使用するドナイヤのグローブについてまとめてみました。
ドナイヤのグローブは【手のひらに吸い付く感覚が特徴の中高生をはじめとしたアマチュア選手向けのプロ顔負けのグローブ】です。
ドナイヤのグローブが気になる人は是非店頭で手にしてみてください。
GRANSTARとは?

本気の野球人専用の「BASEBALL GEAR」
それがGRANSTAR
GRANSTARが目指したグローブは軽いけどしっかりしていて長く使用できるグローブ。
つまり、「軽量感」と「耐久性」この相反する2つの要素を同時に実現した毎日ハードな練習に励む球児たちのためのグローブ。
是非、その手でGRANSTARのこだわりを感じてみてください。

\詳細は画像をクリック!/