こういったあなたの悩みはこの記事を読むことで解消されます。
キャッチャーミットを販売するメーカーはたくさん存在します。
もちろんGRANSTARでもキャッチャーミットの販売も行っています。
では、キャッチャーミットをオーダーするのであればどのメーカーがいいのでしょうか?
オーダーグローブ専門メーカーであるGRANSTARがオススメのキャッチャーミットのメーカーを紹介していきます。
高校球児にオススメのキャッチャーミットはどこのメーカー?
高校球児にオススメすることができるキャッチャーミットのメーカーは以下の3社です。
①ハタケヤマ
②ゼット
③ミズノ
では、1社ずつ特徴などを解決していきます。
①ハタケヤマ

メーカー名 | ハタケヤマ |
---|---|
価格 | ¥67000〜 |
特徴 | ・硬い革 ・シェラームーブ ・スリッドレス ・インサイドステッチ |
使用する主なプロ野球選手 | 甲斐拓也・伊藤光・炭谷銀次郎 |
「キャッチャーミットといえばハタケヤマ」と言われるくらいキャッチャーミットの評判が高いのがハタケヤマです。
現役のプロ野球選手であれば、「カイキャノン」ことソフトバンク・甲斐選手やDeNA・伊藤選手、巨人・炭谷選手などが使用しています。
引退したプロ野球選手であれば元中日の谷繁選手がハタケヤマを使用していました。
プロ野球選手の中でも、契約しているメーカーのキャッチャーミットを使用せずにハタケヤマのキャッチャーミットを使用している人も少なくありません。
そんなハタケヤマは当然高校球児からも絶大な人気を誇っています。
オーダー価格は他社と比較しても少し高めですが、その品質から高校球児をはじめとした学生球児からの人気は絶大です。
②ゼット

メーカー名 | ZETT |
---|---|
価格 | ¥59000〜 |
使用する主なプロ野球選手 | 森友哉・小林誠司・中村悠平 |
2019年パリーグMVPの西武・森選手、2017年セリーグゴールデングラブ賞受賞の小林誠司選手などが使用しているのがZETT
引退したプロ野球選手では元ヤクルト・古田選手、現阪神矢野監督らもZETTを使用していました。
このように、ゴールデングラブ賞に選ばれるような守備に定評のあるプロ野球選手が愛用しているZETT
「キャッチャーミットといえばハタケヤマ!」とよく言われますが、ZETTのキャッチャーミットも根強い人気があります。
③ミズノ

メーカー名 | ミズノ |
---|---|
価格 | ¥64000〜 |
使用する主なプロ野球選手 | 阿部慎之助・會澤翼・田村龍弘 |
グローブ業界最大手のミズノのキャッチャーミットもやはりオススメです。
ミズノのキャッチャーミットを使用するプロ野球選手は多く、使用する高校球児も多いです。
まとめ
以上、高校球児にオススメできるキャッチャーミットのメーカーをまとめてみました。
やはり人気なのはハタケヤマ・ZETT・ミズノの3社ですが、キャッチャーミット選びで大切なことは自分に合ったものを選ぶことです。
スポーツ店で実際に各社のキャッチャーミットを手にして、自分に合ったものを選びましょう。
